![]() |
だんだんハノーファーに近づくにしたがって天気が好くなった.
着くと、駅の建物に組み込まれているホテルに行き、荷物を預けた.
|
![]() |
![]() |
10:51発でハーメルンへ. |
|
![]() |
11:40 ハーメルン着 そして、觀光 例によって「街物語ドイツ」にしたがって見てまわるわけだが、 ここでは、まず、劇だ.日曜毎に「笛吹きのねず み取り男」の劇が新市庁舎前の広場で行われるのがここの目玉. 行ってみると、もう既に大きな人垣が出来ていて、大きな人々の頭越しにはちょっ となかの様子は見ることはできない.仕方なく、遠くから見るが、言葉もわから ず、ちんぷんかんぷん. 結局、劇を見る人達の雰囲気と笛吹き男が子供の扮するネズミ達をゾロゾロ連れ て歩くのを見ただけ. |
![]() |
劇がすんで、人がいなくなってみると、舞台になった高い舞台のような所の前に
はベンチが並べられていた.あれに坐れるには、一体何時に来たらよかったのだ
ろう.ライプツィッヒから列車で駆けつけて見るなんてとんでもない話だった. 日曜だから、ほとんどの店は閉まっているし、それに、街中総出で劇をやってい るのだから店も開けられまい.これで、街にとって何がプラスになるのだろう. 笛吹き男の銅像なども見て、14:30発ヒルデスハイムへ.ディーゼルの鈍行 だ. |
![]() |
ヒルデスハイム観光 手持ちの案内書にはここの地図がないのでうまく歩けず、あるホテルで案内所を聞いた が、「次の通りにあるが、今日(日曜)は休み」と言う.結局、そのホテルで貰った地図 で歩く. 日曜に案内所が休みとはどういう神経か.観光客を何と思っとる. ここは歩行者用道路であるとの標識があった。 |
![]() |
|
広場と周りの家。木組みの家の多い、かわいい街.これを見に来たのだ. |
|
![]() |
|
同じ広場。右端は市庁舎 |
|
![]() |
街の外れの高いところにザンクト・ミヒャエル教会がある.教会らしくない、城のようにも見える変っ た教会だ. |
![]() |
ヒルデスハイムの観光のあと、当初時刻表で調べていた2本の列車を乗りつぐのと違って、
直通があることがわかり、ハノーファーにはそれで帰った. |