![]() |
まだ朝食の出来るような店は準備中.ホームの機械でチョコバーとジュースを買い、朝食代りとする. 定刻6時42分発.音もなく発車.これが危険なんだ.アナウンスくらいはあるだろうが 何言ってるのかわからないし、まったくベルも鳴らないから、時計をちゃんと合わせておいて気を付けていないと危ない. リヒテンバーグ駅のホーム |
![]() |
ドレスデン近くでちょっと信号待ちがあり、定刻8時38分から10分くらい遅
れてついた. 降りると、かなり雨が降ったらしい跡があったが、ホテルまでは降られずにすん だ.それより問題は寒さだ.天気予報から涼しくなるとは予想していたが、涼し いどころではない.かなり寒い. ドレスデン駅のホーム |
![]() |
上の写真は ホテルの窓から ホテルに荷物を預けて観光に出るつもりだったから、少し着込んでから荷物を預 けるべく、トイレに入って、窮屈な思いをして、トランクから出して、下着など を着た.こういうことを狭い所で壁などに触らないようにするのは大変だ. どうやらすませてから、フロントに行って荷物を頼むと、「ノー・プロブレム (問題ありません)」と言ってチェックイン出来てしまったじゃないか. なーんだ.一体、狭い所でのあの苦労は何だったのだ. 部屋に入って荷物を置く. |
|
![]() |
10時頃ホテルを出る. 上の写真のように、ホテルの目の前にibisのホテル棟が三つ.それらをつないでショッ ピングセンターがある.それを横目に見ながら行くと、市庁舎や十字架教会. 十字架教会に入り、つづくアルト・マルクト(旧マルクト広場)を過ぎて行くと 左がレジデンツ、右にマリヤ教会. マリヤ教会は「壊れたまま」と案内書にある.確かに壊れたままの姿ではあるが、修復が進ん でいるらしく、バラバラになったかけらが、ポンペイのそれのように棚に並べられている. 写真の芝生の向こうの棚がそれ。これをジグソーパズルみたいに組み立てるのか. 2000ピースだって大変なのに、あれは何十万ピースもあるぞ.しかも立体だ. |
![]() |
レジデンツを覗く.ここも修復がたけなわ.場所によっては囲いに覗き窓が作っ
てあり、そこから文字どおり覗くことになる.アウグスト橋へ行き、案内書に出
ている写真の角度で眺めてみたりした後、ツヴィンガー宮殿に入る.
|
![]() |
![]() |
マイセン磁器による王様の行列の壁画 テレビの取材か? |
|
![]() |
![]() |
ゼンパー歌劇場 左 宮廷教会 右 レジデンツ |
|
![]() |
|
ツヴィンガー宮殿には陶器館がある.陶器で有名なマイセンには行く時間が取れなかったので
ここで間に合わせるわけだ.中国、日本の真似をしてマイセン陶器の出来上がる
までの苦労がよくわかる. 写真はツヴィンガー宮殿の中庭 |
|
![]() |
、ツヴィンガー宮殿を抜けて、王冠の門を通って表に出る.なるほどでかい
王冠が門の上に飾ってある.ピッカピカ. 夕食はラッツケラーへ.シンケン・ズュルツェを食べる.ハムの 細切れをゼリーで固めたようなもの.ポテトと共に塩気が強い. ミネラル・ウォーター2本と共に34DMなにがし.二人分の夕食が約2800 円ということか.安い. ところで、ラッツケラーには7時過ぎに行ったのに、かなり沢山の人達が食事を していたのには驚いた.ドイツは夕食が早いのか.それとも観光客ばかりなのか. 9月6日 15、125歩 累計50、495歩 |