![]() |
9時に出発.回数券を買おうとしたら、グループチケットを買わされた.この方
が高いが、一日中有効で、しかも、家族用である.大人2人+子供3人連れでも
いいのだが残念ながら子供はいない.が、結局これを大活用することになった.
Uバーンでダーレムドルフへ.駅舎が茅葺き屋根の農家のような造り. |
![]() |
ここにダーレム美術館群があるのだ.絵画館に入る.案内書にある有名絵画など
を探したりして見てまわっているうちに昼.昼食まですませて出る. ダーレム美術館 |
![]() |
![]() |
正面の角に「ヴィーナスとアモール」(クラナッハ) 「オランダの格言」(ブリューゲル) |
|
![]() |
![]() |
これは芸術ではないらしい。鳥脅しが窓に張ってある。 リーメンシュナイダーの作品? |
|
![]() |
![]() |
リーメンシュナイダーのヨハネ、ルカ、マルコ、マタイ像 これも リーメンシュナイダー? |
|
![]() |
Uバーンでシャルロッテンブルグ宮殿へ.観光客が多い.外観だけ見て、筋向か
いにあるエジプト博物館に入る. ここの目玉はネフェルティティ王妃の胸像だ.何故か玄関を入ったすぐの部屋に 厳かに飾ってある.時間がなく疾風の如く通り過ぎて行く観光客のためにこう いう所においてあるのか、と考えるのは思い過ごしか. なるほどすごい美人だ.でも、近くで見ると、傷ついているところが目に入るの で痛々しい. |
![]() |
#145のバスでツォー駅に戻り、近くにあるカイザーヴィルヘルム記念教会へ. この教会は爆撃などでボロボロになったまま保存されており、一見虫歯のように 見えるのでその様なあだ名がついていると言う. 教会としては、すごく現代的な、美しく、かつ、荘厳な教会が、すぐそばに作ら れている. |
ロンドンには路線バスだが乗っていると自然と観光名所をめぐってくれる#11 があるが、ベルリンでは#100がそれに相当する.ツォー駅から出て、ジーゲ スゾイレ、ブランデンブルグ門、ウンターデンリンデン、、等と回ってくれる. これこれ、と思って乗ったら、ウンターデンリンデンあたりで雨が降り出した. それも段々ひどくなり、折角の2階席の前の方に乗ったのに雨が滝のように窓を 流れて外が見えるものでない.やれやれ. それでも、かなり行ったところで、雨もほとんどやんだので下りて、逆方向のバ スを待つ.こういうことが出来るのが、高いのを買わされたと思ったグループチ ケットのいいところである. |
|
![]() |
ドイツの街での食事には、市役所の地下などにあるラッツケラーが最適だ。
土地の料理を手ごろな値段で食べることが出来る。 ベルリンでもラッツケラーに行くことにした。 これがラッツケラーの入口。昨日見た赤い市庁舎は東側のもの。 |
![]() |
懸案のアイスバインを食べることにした. アイスバインは、簡単に言えば塩漬豚足を煮込んだものだが、出てきたものの大 きいこと.直径30cmくらいの皿にドカッと座り込んでいる.ちょっとしょっ ぱいが、肉は柔らかいし、分厚い皮の部分も本当によく煮込んである. 問題は大きすぎることである.一つだけとって、適当に半分づつ食べればよかった と嘆いたものである. クネーデルと言うジャガイモの団子も我が方の注文の一つだったが、これがまた 大きい.直径7cmくらいのが2個もあった. 豚君の足が大きいと言っても、皮の部分、骨も相当に太いから、肉の部分はその分少ないはずだが、やっぱ り途中で降参した. 結局「大変美味しいのだが、胃袋が小さいのでこれ以上は、、、」の決まり文句 を言うこととなった. |
![]() |
ラッツケラーの内部
#145で帰る.かくして、グループチケットは有効に利用することが出来た. 案内所の、ちょっと恐く感じたけど、本当はやさしいおばさん、有難う. 外気温が最低13度とか10度とかに下がると言うのに、冷房を入れなければな らないホテルと言うのはどういうことだろう.若しかして、暖房が入っているの かと思ってチェックしてみたがそうでもないらしい.不思議なホテルだ. 9月5日 9、713歩 累計35、370歩 |