9月4日(水)ベルリン観光 二日目 朝、ホテルのフロントでライプツィッヒ、ハノーバー、リューベックのホテルの予約を頼んだ. 夕方ホテルに帰った時には予約が出来ていたが、ライプツィッヒだけは駅から1.5kmもあるようで、 荷物を引いて歩くのは無理そうだ. 9時出発.ようやく、インフォメーションを見つけ、バス地図(2マルク)、Uバーン地図をもらう. 昨日貰っておけばタクシーに乗ることはなかったのに.Uバーンと言うのは地下鉄のようなもの. 昨日と同じようなルートでポツダム広場へ.歩いてフィルハーモニーなどを見つけたが、楽器博物館は見つからない. |
|
![]() フィルハーモニーの入り口? |
![]() 少し離れてフィルハーモニーを見る |
![]() |
仕方なく、工芸博物館へ.いくつものフロアがあり、全部くまなく見るのは大変. 途中で昼になったので中のカフェで食事. 工芸博物館のカフェ?から |
![]() |
ここで作者の名前を知っていたのはガレとドームくらい.こういう工芸品の展示
では、何時も宗教関係の道具?設備?への芸術の発達と寄与に驚かされる.
仏教ではあれほど(仏像を除いて)仏具など芸術的に評価されているものがある
のかどうか.あまりその様なものを博物館などで見たように思わないが、興味を
持って見ていないからか?
|
![]() |
出て、新国立絵画館へ.誰とやら(見てもわからない手の絵画)の特別展をやっ ており、しかも常設のところまではみ出しているのでムンク、ピカソなど少しし か見ることが出来なかった.プンプン. |
![]() |
![]() |
後は疲れたので、ジーゲスゾイレも遠くから遥拝しただけで、 川沿いを歩いて動物園へ. |
|
![]() |
同行者がまだ見たことがないと言うパンダを見るが主目的. パンダ、ライオン、キリン、鳥類、猿類、ペリカン、フラミンゴ等を見てツォー 駅へ.いやあ、猿はほんとにいろんなのがいるものだ. |
![]() |
そして、狭い、コンクリートの部屋の中で、行ったり来たり、床にばらまかれた 穀物を一粒一粒拾ったり、本当にご苦労さん.その中に日本猿が毛繕いをしてい るのを見つけた時、何故かほっとした.遠い国に来てごくろうさん。 |
![]() |
写真は動物園の門。象と東洋的なデザイン。 夕食は、ホテルのレストランPEACOCKで.サーモンと鱈?付け合わせが葱 (日本の葱と同じ)+ピーマン+セロリ+? 不可思議な味.2cmくらいの ポテトボール. 9月4日 10、084歩 累計25、657歩 |