9/02(月) 関空発、ミュンヘン経由ベルリンへ ホテルは最初のベルリンと最後のハンブルグだけ旅行社に頼み、後は現地に行ってからと思っていた. インターネットも調べてみたが、クレジットカード番号を送るのがちょっと恐く、予約はしなかった. ドレスデンはFAXでやってみたら、翌日OKの返事が来た. |
|
![]() | TVは大きなスクリーンではなく、客席の真ん中の所々の天井から下りて来るCRTだけ.丁度、 CRTから2列目の真ん中だったので非常に見やすい位置だった.場所によっては見難いだろう. |
![]() | ミュンヘンのルフトハンザのロビーはリンゴ、梨、バナナ、チョコバー、葡萄、 クッキー、パイ等やコーヒー、紅茶のセルフサービス(無料)もあり、便利. |
![]() |
ベルリン空港からは市バスに乗り(20:27)ツォー駅へ.石畳の道はトラン
クを引いて歩くにはよくない.がたがたガタガタ.並木が茂っていて見通しが効
かない.まだかな、まだかな、と歩くうち、突然ホテルのサインが見えた. 今回は、どこのホテルも駅から近いことを条件としたので、原則として歩いて行 けるはずだ. |
9月3日(火)ベルリン観光 一日目 6時起床.よい天気だ.10-23゜Cとの予報.同行者はあまり眠れなかったと言っている. ラジオジャパン7230kHzを聞く.アメリカがイラクに対して巡航ミサイルによる攻撃を始めたとのこと. 7時から朝食.ドイツのホテルは大抵朝食つきである. |
|
![]() |
9時頃出発.Sバーンでフリードリッヒスシュトラーセへ.そこから歩いてブラン
デンブルグ門.やっぱりここを最初に訪れなくてはならない. あれは、芸術なのか.それとも、その辺り一体に行われている改修工事の一つな のか.とにかく、5、6階建のビルが何百本もの赤っぽい色のロープを45度く らいの角度に張って地面に縛り付けられているのである. |
![]() |
日本のテレビで予備知識を得てはいたが、それにしても、あたりは工事、工事、工事、、、、
それに、観光バス.これが邪魔で肝心のブランデンブルグ門がよく見えないくらい.ともかくたどり着いた. 街で売っている絵葉書にも都会のシルエットにこのクレーンの乱立している図のがあるくらいだ. |
![]() |
ウンターデンリンデンを歩き、ペルガモン博物館へ. まったく大きなものを、そして、沢山持って来てしまったものだ. ペルガモン神殿とバビロンのイシュタール門などその大きさに圧倒される. ペルガモン博物館の前庭にあるカフェで昼食.焼きソーセージ(ブラット・ヴル シュト).ドイツらしい食事の始まり、始まり. |
![]() ペルガモン祭壇 |
![]() ペルガモン祭壇 |
![]() イシュタール門 |
![]() イシュタール門 |
![]() |
すぐ隣のボーデ博物館へ行く.絵画、エジプトから持ち帰った芸術品、パピルス
(凄い量の資料があるそうな)など. どの建物も、真っ黒に汚れているが、あれから16年もたった今、どの建物もきれいになっているのではないだろうか。 |
![]() |
有名なTV塔を遠目で見て赤い市庁舎(ラトハウス)へ. 写真は テレビ塔 |
![]() |
市庁舎前はマルクト広場と言い、どこの街でも朝市が開かれている.ここでも衣
類の市場が開かれていたらしいが、もう時間が遅く、店じまいの最中だった.
旧博物館は外側からだけ.マルクス・エンゲルス広場(銅像のどちらがどちら様 やらわからぬ)を通り、ザンクト・ニコラウス教会はもう閉まっていた. 写真は 市庁舎 |
![]() |
国立劇場を右に見て、歩くと、ドイツ大聖堂、フランス大聖堂がある.双子のような聖堂だ.
戦争で壊れた部分と、修復の様子が違うので付属の建物などが少し違うだけである. 二つの大聖堂はとてもよく似ている。あとになって写真を見るとどっちがどっちだかわからない。 日が当ってる方向から見て これがドイツ大聖堂だろう。 |
![]() |
そして、これがフランス大聖堂。 駅のレストランで夕食.私はズキーニとハムのごった煮、同行者ははメキシコ風サラダ. なんと、サラダのてっぺんにはカイワレが乗っていた.ドイツに来てはじめての夕食でカイワレさんにお会いするとは.もちろん二人で食べちゃった. 9月2日と3日 15、573歩 |