★ 2007/6/17(日) バンクーバー滞在(1日目)
![]() |
6時半起床。8時半、4Fでグループの皆さんとともに朝食。 10時15分、バスで出発の皆さんを見送る。 その足で美術館へ。Monet to Dali を見る。 美術館前庭では、2010年開催のバンクーバー冬季オリンピックのキャンペーンが始まっており、カウントダウンのモニュメントも。 あと、971日8時間33分07秒ということか。 右奥の階段を上がると美術館。 |
![]() |
12時 展望タワーのルックアウト(167m)に行き、Norwegian Sun などが停泊しているのを見る。遠くで雨。 白いギザギザの屋根が、クルーズ船の発着するカナダプレイスで、船はノルウェージャン・サン。 |
![]() |
さらに階上のレストランで昼食。バイキングなので、料理を取りに行って、席に戻ろうとすると席がどこかへ行ってしまって見つからない。回転展望レストランなので席が動いているのだ。それは良いことなのだが、料理がおいてある場所はじっとしているので、席と料理の場所がずれてしまう。これには面食らった。 そのせいか知らぬが、チップを忘れた。許せ。 結局、食事をすませて出るときには、入ってきたときと同じ角度になっていたようだ。30分くらいで回るのだろうか。 左写真の右手、まっすぐに通る木の多い道ガスタウンで、ガイドブックにも載っているが、行く時間はなし。 |
![]() |
![]() |
中央図書館の外観 |
同左 内部。 左は外壁、右が図書館。 |
セブンイレブンで、明日使うバスの一日券(Day Pass)を買う。紙の磁気カードになっている。大人は9ドルだが、65才以上は6ドル。 14時 中央図書館へ。バスの地図、時刻表をもらって、シアーズへ。ちょっと無駄足をしたが、歩いて帰る。一万歩くらい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
これら三つのモザイクタイルは、街を歩いていて見つけたもの。 バンクーバーの市街改良プロジェクトの一環として行われている「モザイクアートタイルプロジェクト」の作品で、12種のモザイクがあるそうだ。このページの「Tile Gallery」をクリックすると、それらを見ることが出来る。 |
19時ごろ ホテル二階のレストラン へ行き、夕食。 この後で、問題が起こった。 ウェイターの勧めにしたがって、コース料理。なかなかのものだったが、結局、150カナダドルくらいの夕食となった。デザートは、多すぎるので断ったら、ついているのだから持ち帰り出来るようにすると言うから、OKと言った。 すると、持って来たのは大きな箱。エエッ、と覗いてみると、15cm立方位のチョコレートケーキがドンと入っている。いくらなんでも、持って帰って食べられるものではない。多すぎると言うと、何時までバンクーバーにいるのか、その間に食べればいいというようなことを言っている。日本人の胃袋の大きさを知らないからそんなことを言うのだ。結局、小さく切ってくれと頼んで、15cm×15cm×5cm位の三角に切ったのになった。まあ、これくらいなら食べられるかな。 起こった問題とはこのことではない。本当の問題が起こったのはそのあと。 カードで部屋が開かないのだ。二人のカードのどちらでもだめ。 ははん、私たちは旅行社のプランから外れて延泊している。きっと、ツアーの皆さんがチェックアウトして帰られた時、皆さんと同じようにカードを無効にされてしまったに違いない。 フロントに行って事情を話したら、わかってくれたが、今度はIDがないとカードが渡せないと言う。なるほど。本人かどうか一応疑ってみるわけか。パスポートも何もかも部屋においてあるのでIDがない。結局、フロントの人とともに部屋まで行き、部屋を開けてもらって、中の金庫からパスポートを取り出し見せることによって、ようやくカードをもらうことができた。この間、浮雲さんは部屋の前で待ちぼうけ。やれやれ。 |
|
バンクーバー滞在(1日目)![]() ![]() |