★ 2007/6/18(月) バンクーバー滞在(2日目)
![]() |
昨夕の予報では、朝12度、午後19度とのことだったが、朝7時には「現在10度、午後16度、明日19度」とのこと、結構寒そう。 17番バスで、ヴァン・ドゥーセン(VanDusen)植物園へ向かう。 |
![]() |
VanDusenへのバスの中、どこで降りるのか心配な浮雲さんは、地図を見たり、外を見たりして、何かと質問する。 その会話を聞いて(日本語の会話だから意味がわかるわけはないが、地の利に怪しい奴らとの想像はついたのだろう)、前の席のおばさんが「病院へ行くのか」と聞く。 VanDusenに行くと言うと、、、、「とにかく、話しなさい、私はルーマニアから来たけど、このようにちゃんとやっている」的なことを言う。 そして、運転手に、「この人たちは、VanDusenに行くそうだから、教えてやりなさい。」と言っている。それに対し運転手は、「乗るときにこのバスはVanDusenに行くかと聞いていたから知っているよ、」と答えていた。 程なく、37thAvが来たので「ここで降りなさい。右後ろが植物園だ。」と教えてくれた。 降り口に行ってもドアが開かない。まごついていると、「プッシュ!」と声がかかった。そう言えば、降りる時、みんな、縦のバーを押しているようだった。バーを押してみると、開いた。 皆さん、ご親切にありがとう。 |
![]() |
![]() |
迎えてくれたハナミズキ |
オニフキ。なにしろ大きい葉っぱだ。1mくらいあろうか。 これを初めて見たニュージーランドでもビックリしたっけ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
植物園入口のカフェで食事。 カフェを出て、植物園内のローズガーデンを見る。 |
![]() |
12時40分過ぎ、外に出て、Queen Elizabeth Park へ向かう。37番街、と言っても閑静な住宅街。それを抜けるとCambieSt. ところが、CambieSt.は工事中で、それ以上東へ行けない。とにかく33rdAv.から41stAv まで渡ることができないようになっているのだ。 |
![]() |
仕方なく、北へとぼとぼ歩いていくと700mくらいで、33rdAv.に来た。ところがそこがQueen Elizabeth Park の入り口だった。入口と言っても、自由に入れる公園なので、入口に入場券売り場がないばかりか、事務所もなく、どう行けばいいのかよくわからない。ようやく、案内板を見つけ、それにしたがって、それらしい方向に歩き出したが、ちょっとした上り坂。 立派な温室があるはずなので、それを探して歩いていると、程なく開けたところに出ることができ、そこが、ヘンリー・ムーアの彫刻のある公園の中心であることがわかった。 |
![]() |
ドーム状のコンサーバトリイに入る。なんとこれが温室だったのだ。 英語で温室はグリーン・ハウスと言うと思っていたし、コンサーバトリイは音楽学校だと思っていたので、先ほどの案内板に「Conservatry」とあったのを変だな、温室はどこにあるのかな、見当たらないなと思ってしまったのだった。 あとで辞書を引いたら、一番目が温室、二番目に音楽学校(英)、芸術学校(米)とあった。 この温室には、何種類かの鳥も一緒に入れてある。オウムや金鶏、などなど、ほかに小さな鳥も。 |
![]() |
クイーン・エリザベス・パークの庭園 |
16時ごろダウンタウンに着く。ウロウロ歩いたが成果なく、ホテルへ。 19時半ごろ、結局、バンクーバーに来た最初の日に夕食をとった中華の店で夕食。氷河の水で作ったと言うビールを飲む。 |
★ 2007/6/19(火) バンクーバー発 関空へ