|
|
 |
グレイシャー・ベイで最大の氷河はマージェリー・氷河。
巾1.6Km、水面上の高さ80m、水面下30mだそうだ。
さしもの大きなクルーズ船も小さく見える。
|
 |
7時から9時:リード氷河を遠望しながら、フィヨルドに入り、ランプルー氷河を見ながら、、、、
10時5分 :グランド・パシフィック氷河の前でしばらく停止、回れ右をして,また、しばらく停止と言うサービスをしていた。
12時ごろ :昼食をとりにレストランの方へ歩いていると ワーッという声に、見ると、少し大きな崩落があり、慌てて撮った写真。海中に落ちた氷がまだ動いていた。
|
ところで、氷河を見に来たのだから崩落が見たい、それも大崩落が見られたほうが良い。でも、それがたやすく見られると言うことは、その機会が多いと言うこと。つまり、温暖化が進んでいることを意味するのか。ことに、大型クルーズ船で来るのは、それを助長していることになるのか。なんだか、気になってきた。
もっとも、私たちが乗らないでも、10隻もの大型船が、そして、もっと多くの小型船が、夏中、この辺りを右往左往しているのだけど。
|
 |
国立公園の レンジャーたちが、朝の6時ごろやってきて、船に乗り移り、船橋などで説明を放送したり、特定の場所で細かい解説を行ったりしていた。
その他、船の乗組員の解説やガイドもあった。山麓に熊が見えたとか言っていたようだが、だいたい聞き取れない。また、聞き取れても見つけられなかったり、ままならない。
船橋の上には展望台があり、素晴らしい眺めを楽しめる。 |
 |
15時55分頃、予定通り、レンジャーたちが、迎えのボートに乗り移り、帰っていった。
レンジャーたちが帰ったあと、ラッコや鯨が遠くに見えた。ラッコに海鳥たちがたかっていたり、鯨が潮を吹いたり、尻尾を見せてもぐったり、ひれで水をたたいたりしたが、あまり遠くなので、望遠ズームのないカメラでは撮れなかった。 |
 |
グレイシャー・ベイ航行 カレッジ・フィヨルドへ
 |