1995年12月5日から16日にかけて「ニュージーランド3都市フリー」と言うようなツアーに出かけた。3都市というのは、クライストチャーチ、クイーンズタウン、オークランドだったので、ここ、クライストチャーチは2度目だし、この前は3泊しているのだから、あちこち見て回った経験がある。それで、オプショナルツアーへは参加せず、シャトルバスて中心街に入り、自由行動をとることにした。
|
 |
Lyttelton (クライストチャーチの港)に入港。着岸は7時半ごろ。
例によって、いかめしい服を着たおじさんが、チャランチャラン。
今日のおじさんは、赤い服。
この大きな船が後ろにコンテナー船が止まっているのに、ぎりぎりに入れる技術に感心。
|
 |
9時、部屋を出る。今度は、Port Chalmer みたいな無秩序はなく、整然と乗ることができ、9時20分にはバスに乗って、クライストチャーチに向かっていた。
写真は、埠頭にいた案内のおじさんとおばさん。 |
 |
キャセドラル広場に9時45分ごろついて、あちこち歩いたあと、偶然、キャセドラルで行われていたパレードを見ることになった。キャセドラル内は、花でカーペットみたいなものが作られていたり、まわりには、花を主題としたディスプレイが行われていた。パレードと言うのは、花で飾った衣装のファッションショウみたいなもの。大きな造花を身にまとったと言えばいいか。
|
 |
 |
パレード、すなわち、ショウは撮影禁止なので、終わったあと、ディスプレイを撮った。
|
 |
パレードに出たお嬢さんが外に出てきて、記念写真を撮っているところを見つけた。
つまり、このように、花自体が衣装になったようなものを着て出てくるわけ。若い人は若さを装い、おばさんはそのように装う。男性も何人か。
なんともかわいい。でも、この寒い日にご苦労さん。 |
 |
 |
電車も花電車。 |
 |
10時半ごろ終わり、花のカーペットやディスプレイの写真をとったあと、11時ごろ電車に乗って、博物館へ。
中を見た後、植物園の入り口だけを覗いて、食事。Fettucine。36ドル。
すませて、近くの美術館へ。
新しい施設で、この前クライストチャーチに来た時にはあったのだろうか。
|
 |
 |
2時12分頃出て、電車でビクトリアパークへ。少し写真を撮ったあと、電車でニュー・リージェント・ストリートまで。
あとは歩いてキャセドラル広場。 15時25分、シャトルバスに乗り、16時戻る。
|
 |
タイム・ボール
リトルトン港(クライストチャーチ)で忘れてならないのは、タイム・ボールだ。
昔、無線電信がなかったころ、時計を合わせるのによく使われたのはドン(大砲の音)だが、これでは、沖にいる船までは音が届くのに時間がかかり合わせられない。そこで考えられたのがタイム・ボールだ。
大きな、目立つ色のボールを高い柱に刺した形で、このボールを、正午5分前に引き上げたあと、正午丁度に落下させる仕掛けになっていた。
このタイム・ボールの現存するものが世界中に8ヶ所あり、その一つが写真のもので、リトルトン港の埠頭のすぐ傍の小高い丘の上にある。
|
 |
クライストチャーチを出て、明日は終日航海
 |