目がさめたら、強い日差し。もう、7時半だった。と言っても、日本では5時半、いつもの目覚めの時間だ。
体内時計も正確なものだ。
9時30分から避難訓練の約束だが、シャワーをするなどあれこれしているうちに9時近くなり、やむなく、避難訓練を優先し、そのあとで朝食。
避難訓練は、訓練手順を棒読みするだけ。あとは、救命具のつけ方の実習。 |
 |
朝食はホライゾンコート(14階)。遅かったので満員状態。あれこれとっては、何度かに分けて食事。
ヨーグルトを取ってなかったので、探しに行ってみると、門扉が閉まっていた。朝食は終わりだそうな。
あとは、11時半から昼食になるとのこと。船尾近くの席だったので、帰りは、後ろへ出て階段をひとつ下りれば12階だった。13階はないのだ。
写真は 昼食時の寿司バーだが、遠くからそーッと見ただけで敬遠。 |
11時から、Nさんの案内で船内ツアー。 つまり、どこに何があるかのオリエンテーションだ。
1時半ごろから、ホライゾンコートで昼食。ボーイにヨーグルトを聞いたら、上司にたずねて、「そこで待っていてください。」的なことを言って、あちこち動き回っている。しばらくかかって、甘い小さなのを持ってきてくれた。容器に見合うような小さなスプーンはなし。
|
 |
本日は終日航海。
こういう日は、ドレスコードがフォーマル。
男性はタキシードが一番だが、そこまですることはあるまいと、ダークスーツに黒の蝶タイ。
女性は、正式にはイブニング。日本人は和服がいいのだろうが、そうでなくても、それほど難しくはない。
夕食前にウェルカムカクテルパーティ。遅く行ったので、雰囲気を見ただけだが、記念写真を撮ってもらう人が多いのにびっくり。 |
夕食。同席の二組ともお酒はなし。こちら二人だけが昨日の続き。
ローストビーフを頼んだが、来たのはフィレステーキみたいなの。大体、焼き加減を聞くから変だと思っていたが、こういうのもあるのか知らん。 |
 |
夕食後、ロビーに行くと、2回目のカクテルパーティが終わるところだった。前に書いたように記念写真が依然続いていた。夫婦、夫婦と子供、子供が3人の家族もあり、夫婦、ご主人、奥さん、子供を加えたの、それも、一人づつ加えて形を整えて撮る、さらに、子供たちだけ、男性だけ、女性だけ、などと忙しいこと。
ピアノ演奏を聴きながら、それらの有様を見ているだけで楽しい。 |
 |
 |
テレビの放送、昨日はサウンドオブミュージックをやっていたが、今日はMemory of a Geisha (渡辺 謙)(邦題:SAYURI)。
Sさんのお好きな映画はこういうものなのだろうか。
|
 |
船は、一路、メルボルンへ  |