文字通り、押すことが専門の船
大体は、前方が見えるように背が高く作られており、
また、大きい船を押すように舳が丸いのが特徴。
三階か四階くらいあるので、上は揺れるでしょうね。
写真をクリックすると大きい写真が出ます
![]() |
第五安芸丸 日榮興業KK 2009/10/13 横浜港 金剛丸3号を押している |
![]() |
第8駿河丸 2008/6/14 神戸港 大きなバージ?にくっつくような形 |
![]() |
第三弥栄丸 (和幸船舶) 2008/3/26 神戸港 台船のような、フェリーのような船(わこう 和幸船舶)を押している。 上には重量物を運ぶらしい2種のトラック?が載せられていた。 |
![]() |
第五十五はちしば |
![]() |
第十八由美丸 |
![]() |
第三協栄丸 |
![]() |
第三明祐丸 |
![]() |
海鴎丸 |
![]() |
誠徳丸 向こう側は第三明祐丸 |
![]() |
増銀丸 珍しい名前の船 |
![]() |
大福丸 よく見れば、3艘が重なっている。 手前から、大福丸、増銀丸、光復丸の順 |
![]() |
第二十三協栄丸 これは大きい船 雪の中を帰ってきた |
![]() |
協成丸 背が高くないが、舳が丸いので これも押し船でしょうか。 |
![]() |
桜丸 これも背が高くないが、舳が丸いので 押し船でしょうか。 |
![]() |
協栄丸 この船は、いつもこのような作業台の ような船と一体になっている。 |
![]() |
SUMIMARU NO.88 漢字名は不明 海水浄化船を押している押し船 |