HOME > バルト海クルーズ > バルト海クルーズ(10)

バルト海クルーズ(10)

★6月1日 アムステルダムへ  

閘門を通り抜け運河に入った 午前7時、霧の中、閘門(英語ではダムと言うらしい)を抜けて、北海運河に入り、ゆっくりとアムステルダムに向かう。
着岸した岸壁にはバスがずらり 予定通り、午前9時半に着岸。

沢山のバスが待っていた。
スタッフ(乗務員)が並んでのお見送り 乗務員が並んで、下船する乗客を見送る。

クルーズではみなそのようだが、大きな荷物は、前夜、配布された色札をつけて、室外に出しておかねばならない。これが、結構面倒。翌日、ホテルなどに入るまでに必要なものは手持ちにしておく必要がある。
翌朝は、札の色毎に集まる場所が決まっており、さらに、色毎に号令一下 下船する仕掛けになっている。
一度に、2千人以上が下船するのだから、こうでもしないと、大変な騒ぎになるのだろう。
私たちは、オレンジ色の札で、マダム・バタフライという部屋に集まった。11時ごろには下船できたように思う。

ホテルに着いたが、2時までは部屋が使えないと言う。
仕方なく、昼食をしたあと、ロビーなどで待つ。

2枚貝のような形のリズム楽器を奏する人 ホテルに落ち着いたあと、3時ごろ、街に出た。

路傍で見かけたドラマー。
ドラム缶の蓋の部分で作ったリズム楽器を見ることがあるが、これもその類だろうか。コンパクトに作ってあり、たたく場所で音の高さが違う。なかなかたいした演奏だった。

あれ、写真で見ると、この人の靴、親指が分かれている。まるで、地下足袋のようだが、足袋ではなく靴だ。
綺麗な足のチアガールたち ダム広場で、砂上のサッカーをやっていた。砂上のスポーツとしては、ビーチバレーボールなど テレビで見たことがあるが、サッカーは初めて。写真は、それのチアガールたち。

ちなみに、ビーチサッカーで検索してみると、5人制で、全後半10分ずつであるなど、独自のルールもあるらしい。
黄色い立派な輪タク こういうのも走っていた。観光客を乗せている。
日本でよく見るのは3輪輪タクだが、ここのは4輪で立派
エンジンかモーターかがついているように見えたが、この時は足でこいでいた。
フェリー乗り場 自転車やバイクは乗れるようだ 夕食後、駅の向こう側のフェリーを見に行った。

このフェリー、最初、アムステルダムに着いた時も見たのだが、この日のガイドさんが「無料フェリー」と言っていたようなので、確かめようと、再び見に行ったのだ。

インテリらしいおばさんをつかまえて聞くと、素晴らしいことを伝えるかのように「フェリーは無料だ」と言った。こういう時は「ワンダフル」くらいと言えば良いのだとは、かなりあとで気がついた。

運河は公道をちょん切っているわけだから、その道をつなぐ機関としては無料であるべきと言うことか。
前後同形 どちらにも進める形 図は、船内の設計図を撮ったのから切り出し、2階調化したもの。図には目盛りがあり、全長が55単位くらい。フィートとすると、約18メートル。
ところが、調べてみると長さ:28.6m、巾:9mあるらしいことがわかった。ならば、この単位はなんだろう。
2階に運転席 すれ違ったフェリー。こんな格好のが何艘も走り回っている。
一階の囲われた部分 椅子もある 中はこんな感じで、歩く人は部屋に入れるが、自転車やバイクは右手の仕切りの外側を行き来する。椅子は10席くらいか?自動ドアだが、大きなボタンを押さないと開かない。ドアの向うは今の前方。みんな、早く降りたいので、前に行っている。


2階は操舵室で、前後どちらにも行けるように機器があるらしい。


★6月2日 アムステルダム発 関空へ(3日)

観光バス 一夜明けて、、、

10時ごろ、最後の觀光に出かける。主な目標は花市場。

貰った地図にスケールがついているが、mとminが書いてある。それによると、500メートルが8分で、花市場は20分くらい。
歩道にある真っ赤なゼラニウムの柱 ずっと向こうまで運河沿いに並ぶ花市場
ゼラニュームが美しい 花市場は運河にせり出して作られて、ずっと向うまで続く。
路に2、3mも張り出した店 色とりどりの切花がぎっしり
店は、だいたいこんな感じ チューリップ50本が5ユーロ、と言うことは、一本16円くらい
バス停にコートを着た銅像 運河の中のコウホネ
空港へのバスの中から見つけた銅像。どなたでしょうか。 運河の中に咲く花。コウホネらしい。

★6月3日 関空着

KLM867便で関空へ。予定どおり 6月3日午前9時半ごろ着。 頼んでおいたMKで無事自宅へ。

ルートマップ 関空へ (10)はここまで  クルーズトップへ